◆「ザワザワして落ち着かない…」と感じるあなたへ 〜2025年7月問題の集合意識にのみ込まれず、自分を整える3つの習慣〜(1)
こんにちは。
天職実現マスターマインド
コーチの鈴木みつこです。
今日は、
「落ち着かない、ザワザワする
日常から抜け出すには?」
というテーマでお話します。
目次
■こんなお悩みありませんか?
✔ なんとなく落ち着かない
✔ 胸のあたりがザワザワして集中できない
✔ 気が散りやすく、目の前のことに取りかかれない
✔ SNSやニュース、他人の言葉に気持ちを引っ張られてしまう
最近、こんな声をよく聞くようになりました。
「集中したいのに、ソワソワしてしまう」
「疲れてるわけでもないのに、やる気が出ない」
「心のどこかがザワザワして、理由のない不安がある」
とくに今──
ネットや一部メディアで取り上げられている
「2025年7月問題」の影響もあってか、
災害は忘れたころにやってくる
と、7月全体の ”空気そのもの”が、
落ち着かない時期に入っていると感じます。
こうした時期は、
社会全体の【集合的な無意識】にも影響が出やすく、
敏感な人ほど、そのエネルギーを
無意識に感じとってしまうのです。
■たとえば、こんな症状が出やすくなるかも
・よく眠れない、または眠くて仕方がない
・体調不良になる
・気持ちが揺れやすく、やる気が続かない
・言葉にならない焦りや不安がある
こういった状態は、
“あなたのせい”ではありません。
体調や環境、情報の影響など、
いくつもの要因が重なって起きている、
とても自然な反応です。
そして私も同じような
経験をしてきました。
特に、私の場合は、
季節の節目や、
亡くなった方の魂が一時的に
こちらの世界に戻ってくる
といわれる【お盆の時期】になると、
「なぜか眠くて仕方がない」
「ザワザワして落ち着かない」
「空気の密度が増してると感じる」
「周囲の気配がいつもと違う気がする」
「自分の軸が、どこか外側にズレてしまうような感覚」
──そんな状態になることが、よくありました。
自分だけがおかしいのかな?
と思っていたけれど、
あとから振り返ると、
それは【エネルギーの変化を敏感に受け取っていた】
だけだったのだと、
腑に落ちたのです。
「やらなきゃ」と思っても、
なぜか進まない。
あるいは、眠気が尋常でない。
■でも今では──
・自分の心と身体の声を日々聴くこと
・意識的に「整える時間」をつくること
・環境や情報の取り方を工夫すること
こうした《小さな整え》を積み
こうして習慣を【少しずつ重ねていく】ことで、
外側の波に飲み込まれることなく、
自分のリズムで日々を過ごせるようになりました。
そして今、
感受性が強くてがんばりすぎてしまう
受講生さんたちも同じように、
【焦り・不安・ザワザワ感】から抜け出し、
本来の自分の感覚と行動力を取り戻しながら、
一歩ずつ確実に前進しています。
■この記事でお伝えすることは
そんな《落ち着かない心の正体》を紐解きながら、
そこから抜け出すための、
現実的で、すぐに取り組める
【3つの整え方】をご紹介していきます。
● 体を整える … 食事、視覚、環境の工夫
● 心を整える … 意識のフォーカストレーニング
● 魂を整える … 「今日が最後の日ならどう生きる?」という問いかけ
どれも、特別なことではなく、
日常の中でできるシンプルなことばかり。
でも、それを丁寧に積み重ねていくことで、
【心のざわつき】が和らぎ、
【自然と動ける自分】に変わっていくのです。
朝起きた瞬間からなんとなく気持ちが落ち着かない…
気がつけば一日が終わっていた…
そんな日々を抜け出したいあなたにこそ、
ぜひ読んでいただきたいお話です。
■落ち着かない毎日の【根本原因】は?
最近なんとなく、
心がザワザワして落ち着かない。
集中しようとしても、気が散ってしまう。
そんな状態が続いているとき──
「私、意志が弱いのかな」
「もっと気合いを入れなきゃ」と
自分を責めてしまうこと、ありませんか?
でも、安心してください。
実はその“ザワザワ感”は、
あなたの「性格」や
「努力不足」のせいではないんです。
本当の原因は、
【脳と身体が、一時的に混乱している状態】
になっていることにあります。
特に、感受性が豊かで
繊細なタイプの人は──
人一倍、情報や感情を
敏感にキャッチしやすいため、
気づかないうちに
【脳の処理容量】を超えて
エネルギーがオーバーフロー
していることがあるのです。
しかも、私たちの脳には
《生き残るために
ネガティブに注目しやすい》という
“本能的なクセ”があります。
たとえば…
✔ なんとなく開いたSNSで
誰かの投稿に心がザワついてしまう
✔ ネガティブなニュースを目にして不安になる
✔ 散らかった部屋や机を見て、気が重くなる
こういった小さな刺激が
積み重なることで、
【視覚から入る情報】が
脳を疲弊させ、
無意識のうちにストレスを
溜めこんでしまうのです。
その結果、
「なんだか落ち着かない…」
「やるべきことがあるのに手につかない…」
という状態になってしまう。
でも、それはあなたがダメだからではありません。
【脳・体・感覚】のどこかが“誤作動”を起こしているだけ。
だからこそ、
「心がざわつく」ときには、
自分を責めるのではなく、
まずはその仕組みに気づき、
丁寧に今できる小さなことから
整えていくことが大切なのです。
■誤った考え方とは?
「なんで私はこんなに落ち着かないんだろう…」
「もっと頑張れば、集中できるはず」
「メンタルが弱いから、気持ちがブレるんだ」
そんなふうに、
【自分のせいだ】と感じてしまう方は
少なくありません。
でも──
それはまったく逆なんです。
実は、今のあなたの状態は、
“繊細さ”や“感受性の豊かさ”ゆえに、
周囲の情報や空気を
深く受け取っている【正常な反応】。
つまり、
【外側の情報量が多すぎる】ことが問題であって、
あなたの心が弱いからではありません。
だからこそ、必要なのは、
「もっと頑張ること」ではなく、
【環境と意識の“設計し直し”】です。
● どんな情報を受け取るか
● 何を目に入れるか
● どこに意識を向けるか
これらを“意図して整える”ことで、
あなたの心は、ちゃんと
穏やかさを取り戻していきます。
では、具体的に、
どんなふうに整えていけばいいのでしょうか?
次は、実際に【今日からできる3つの整え方】を
ご紹介していきますね。
■今日からできる、3つの整え方
〜落ち着かない毎日から抜け出すために〜
【1】身体を整える(物理的対処法)
心を整えるには、
まず“身体”という土台を
安定させることがとても大切です。
特に、繊細で感受性の強い方ほど、
身体の状態が、心と直結しています。
たとえば──
■【低血糖を防ぐ食事】を意識する
朝のスタートでいちばん大切なのは、
【たんぱく質をしっかり摂ること】です。
ごはんやパン、甘いものなど、
糖質中心の朝食だけでは、
血糖値が急上昇しやすく、
その後すぐに急降下してしまいます。
その乱高下が
【イライラ・不安感・落ち着かない感覚】
を引き起こし、
一日の集中力や安定感に
大きく影響してしまうのです。
だからこそ、朝食におすすめなのは、
《卵料理》《納豆や豆腐》《味噌汁》《肉や魚》など、
“たんぱく質中心”のシンプルなメニュー。
ごはんなど糖質を摂る場合も、
【一番最初】に食べるのではなく、
【最後に食べる=カーボラスト】を意識すると、
血糖値の急な上下を防ぐことができます。
そして、ここにさらにプラスしたいのが
【プロテイン(特に動物性のホエイプロテイン)】です。
プロテインは“食事の代わり”ではなく、
あくまで【補助的に、毎日続けていくもの】として
活用するのがおすすめです。
特に40代・50代以降の女性は、
加齢やストレスによって
胃腸の働きやたんぱく質の
吸収力が落ちやすくなり、
「意識して摂っているつもりでも、
実は足りていなかった」
ということがよくあります。
プロテインを習慣に取り入れることで、
・血糖値の安定
・脳のエネルギー補給
・メンタルの安定
・“動ける私”を支える体力と気力の土台づくり
──こうした【内側から整った自分】を
日々育てていくことができます。
ほんの小さな一歩に見えても、
毎朝のプロテイン習慣だけで
1日の集中力や行動力は驚くほど変わります。
心のザワザワや不安定さは、
決して“意志の弱さ”ではありません。
【身体の状態】と【日々の環境】を
ほんの少し意識して整えてあげることで、
気づけば心も、
静かに、しっかりと
落ち着いてくるのです。
他にも……
・【視界に入る情報】を減らす
私たちの脳は、
「目に入るものすべて」を
処理しようとするため、
無意識のうちに、
ものすごく疲れてしまっています。
たとえば──
✔ 散らかった机の上
✔ ピコンピコン鳴るスマホの通知
✔ なんとなく開いたSNSの情報 など…
こうした【視覚的なノイズ】は、
自分では気づかなくても集中力を削り、
落ち着きにくさや焦燥感につながっているのです。
まずは、「1か所だけ」で大丈夫。
机の上を整える、キッチンの1面だけ片づける、
スマホの通知をOFFにする。
そんな小さな一歩が、
あなたの“脳の安心感”を取り戻してくれます。
・【脳の誤作動を防ぐ環境づくり】
実は、照明や音、においなど、
私たちの五感を通じて入ってくる刺激も、
知らないうちに【脳の誤作動】を引き起こしています。
✔ 明るすぎる照明
✔ テレビの音や人の声
✔ 強い香りの柔軟剤や消臭スプレー
こうした“刺激の多い空間”では、
脳がずっと緊張モードのままになってしまい、
リラックスできず、心も落ち着きません。
そんなときは──
・照明をやさしい光に変える
・静かな音楽や自然音を流してみる
・香りをナチュラルなものに変える など、
五感を癒す小さな工夫を
取り入れてみてください。
身体と環境が整うと、
脳のパフォーマンスが上がり、
【思考がクリアに】
【感情が穏やかに】整っていきます。
気持ちがソワソワする日や、
集中できないと感じるときほど──
まずは【目に入るもの】【音や香り】という
“外側の刺激”を見直すことから始めてみてください。
それだけで、
あなたの心の中に“静けさ”が戻ってきます。
■今日のまとめ
身体を整えるだけでも、
私たちの心と行動には、
驚くほどの変化が生まれます。
けれど、これはあくまで【第一歩】。
本当の意味で、
ザワザワ感や落ち着かない
感覚を根本から整えていくには──
【心のフォーカスの向け方】
そして
【魂の軸を取り戻す問いかけ】が欠かせません。
明日の記事では、
この続きを、さらに深くお届けしますね。
もし今、
「なんだか落ち着かない…」
「このままじゃ終われない…」
そんな想いを抱えている方がいたら──
焦らず、ひとつずつ。
まずは【体】という土台を
整えることから、始めてみてください。
あなたがあなた自身の力を思い出し、
魂の声に正直に生きられるよう、
いつも応援しています。
鈴木みつこ
★ビジョンストーリー: ── なぜ、私はこの講座を届けているのか https://mitsuko8888jibun.com/vision_story/このページでは、 鈴木みつこがなぜ、 “天職実現マスターマインドコーチ"という 使命に人生をかけているのか。 その《魂の原点》を、 全13話のビジョンストーリー として綴っています。 これは単なる経歴や プロフィールではありません。 「なぜ、今この講座を届けているのか」 「どんな人生の痛みを越えて、 軌道修正してきたのか」 魂の奥深くにふれながら、 赤裸々に語った《魂の軌跡》です。 もし今、 あなたが人生の岐路に立っていたり、 「このままでいいのかな」と迷っていたら── このビジョンストーリーが、 あなたの心にそっと寄り添い、 希望の光となることを願っています。 ▶全13話はこちらから https://mitsuko8888jibun.com/vision_story/
\あなたの中の“魂の声”から、人生が大きくひらいていく/ ✨【天職実現・使命発見の体験セッション】✨ 「もっと私らしく生きていきたい」
「やりたいことがあるのに、動けない」
「人のために役に立ちたい。けれど、自信がない……」 そんな想いを抱えてきたあなたへ。
このセッションは、ただ話を聞くだけではありません。
あなたの内側に眠る“魂の声”とつながり、
本当に望んでいる未来を一緒にひらいていく、特別な時間です。 🌿繊細さやブロックを、強みに変えるための一歩。
🌿迷いや焦りを手放し、“本当の私”で動ける自分に。 あなたに合った「環境」と「仕組み」を整えながら、
使命・天職を現実にしていく道が、ここから始まります。 ▼詳細・お申込みはこちらから https://mitsuko8888jibun.com/course/──────────── 🌟夢を「魂のブループリント」から、形にしたいあなたへ🌟
無料プレゼント《3つの鍵》を今すぐ受け取ってください! 「わたしの使命・天職って何だろう?」
そんな問いに迷ったら、
まずはこの3つを知ることから始めてみてください。 ▶︎無料プレゼントはこちら
https://mail.omc7.com/l/03Krq6/Kp8Oit19/ ──────────── あなたの中には、
まだ出会っていない可能性がたくさん眠っています。
そしてそれは、今からでも必ず目覚めます。 変化の鍵は、「やる気」や「才能」ではなく、
【魂に沿った習慣】と【あなたに合った環境・仕組み】です。 あなたの人生が、もっと自由に、もっと豊かにひらいていきますように──。
心から応援しています。
夢を形にする最短ルートへ! 天職実現・起業副業・独立に挑戦したいあなたへ 「私の使命・天職って何だろう?」 https://mail.omc7.com/l/03Krq6/Kp8Oit19/ そんな悩みを解消し、最短で夢を具現化する ための 3つのポイント をお伝えします!