◆「なんとなく落ち着かない…」を抜け出すには?予言通りでもそうでなくても、揺れ始めた2025年7月──集合意識にのまれず“心と魂を整える意識の筋トレ”実践編(2)とは?

最終更新日:2025年7月5日

 

こんにちは、
天職実現マスターマインド
コーチの鈴木みつこです。

 

今日は

「なんとなく落ち着かない…」

を抜け出すには?

 

予言通りでもそうでなくても、

揺れ始めた2025年7月──

 

集合意識にのまれず

“心と魂を整える意識の筋トレ”実践編(2)とは?

 

というテーマでお話します。

 

◆「落ち着かない」のは、あなたのせいじゃない

 

最近、
「なんだか落ち着かない」
「集中できない」
そんな声をよく耳にします。

 

その背景には──

 

● 2025年7月という“時代の節目”の影響
● ネットやニュースによる無意識のストレス
● 感受性が高い人が受け取りやすい「集合意識の揺れ」

 

──そんな《目に見えない空気感》が
心や体にじわじわと影響を与えているのです。

 

でも、
その不安定さは「あなたのせい」でも、
「意志が弱いから」でもありません。

 

それは、
【身体・脳・環境の
バランスが崩れているサイン】。
かもしれません。

 

◆昨日お伝えした「3つの整え方」

 

そんな落ち着かない状態から
抜け出すために、

 

昨日は
【今すぐできる3つの整え方】をお伝えしました。

 

● 体を整える(食事・視覚・環境の工夫)
● 心を整える(意識のフォーカス・選択力)
● 魂を整える(生きる姿勢・在り方)

 

なかでも、
体を整える方法として──

 

・血糖値を安定させる食事(高たんぱく+低糖質+プロテインの活用)

 

・視覚・音・香りなど感覚刺激を減らし、脳を休ませる環境作り

 

こうした工夫が、心と脳を
落ち着かせる土台になることをお話ししました。

 

今日はさらに一歩進めて、

【心】の
“内側から意識を整える方法”
についてお話します。

 

「心や魂なんて、目に見えないし…」と
思うかもしれませんが、
こここそがいちばん大切な“土台”。

 

外側の状況に振り回されないためには、
意識の使い方を整えることが
大きなカギになります。

 

◆これからの時代に必要な「レジリエンス」とは?

 

2025年7月以降も、
社会の空気はしばらく揺れやすく、
不安定な流れが続いていくといわれています。

 

そんな時代をしなやかに、
軽やかに生きていくために、
私たちに今、必要とされているのが

 

・物事の本質を見抜く【直感力】
・意識を望む方向に選び直す【選択力】

・どこからでも自分を立て直せる【整える力=レジリエンス】

 

レジリエンスは、
「回復力」「弾性(しなやかさ)」
といった意味の英単語で、

 

心理学用語としては
困難な状況やストレスに対する
耐性の強さを指します。

 

つまり、
この“レジリエンス”とは、
「どんな状況でも、自分を見失わずに
立ち上がれるしなやかな力」。

 

特に40代・50代の女性にとっては、
更年期や家族、仕事、環境の変化が重なる時期。

 

だからこそ、
【一度立ち止まっても、また歩き出せる自分】

 

を育てておくことが、
これからの人生に深い安心感をもたらします。

 

とくにHSPやHSS型HSPのように、
感受性が高く、がんばり屋さんな人は、

 

小さな揺らぎを受けやすく、
つい「私が悪いのかな」
「またできなかった…」と
自分を責めてしまいがちです。

 

でも、大丈夫。
整える力は、
生まれ持った才能ではなく、

「日常の中で少しずつ育てていける力」です。

 

この記事では、
私自身や受講生さんたちが
日々の暮らしの中で実践してきた、

 

【心】や【魂】を整える具体的な方法を
やさしく、わかりやすくご紹介していきます。

 

◆【2】意識を整える──マインドを整える“小さな選択”が、未来を変える

 

私たちの脳には、
もともと
【ネガティブに偏りやすい性質】があります。

 

これは決して“悪いこと”ではなく、
私たちが危険を察知して、
生き延びるために備わってきた
「本能」なのです。

 

たとえば──

 

「イヤな記憶ばかり思い出してしまう」

 

「なぜか気持ちがモヤモヤして、切り替えられない」

 

「誰かのネガティブな発言がずっと頭から離れない」

 

こうした状態は、
あなたの意志が弱いからではありません。

 

それは、脳の仕組みによって
【自動的にそうなってしまう】ものなのです。

 

だからこそ必要なのが、
“意識して望むものに
焦点を当てなおす力”です。

 

これを私は
【意識の主導権を取り戻す力】

 

つまり
自分の人生にリーダーシップを発揮する力
と呼んでいます。

 

それは、大げさな方法ではなく、
むしろ【小さな日常の選択】から
始めるのが効果的です。

 

たとえば──

 

・お気に入りの笑顔の写真を10秒だけ見つめてみる

・今この瞬間、感謝できることを3つ書き出してみる

・1分間、深くゆっくりと呼吸してみる

 

「そんなことで何が変わるの?」と思うかもしれません。

 

でも、ここがとても大切なポイント。

 

脳は“検索エンジン”のようなもので、

あなたが何に意識を向けているかによって、
「これは大事な情報だ」と認識し、

 

それに関連するものばかりを
集めてくるようになります。

 

まさしく
「意識の焦点を当てたものが拡大する」
わけです。

 

つまり──

ネガティブに焦点を当てれば、
ネガティブな情報が集まってくる。

 

ポジティブに焦点を当てれば、
安心や希望につながる情報が入ってくる。

 

さらにそれがカタチになっていく。

 

だからこそ、「今ここ」で
どこに意識を向けるか?が、
これからのあなたの【現実】を
決めていくのです。

 

「不安な未来」に意識を向けるのではなく、
「本当に望む未来」に焦点を当て直していく。

 

これは、感受性が高く、
考えすぎてしまう方にとっても、
すぐにできて、

しかも大きな安心感を
生み出してくれる方法です。

 

あなたの未来は、
今この瞬間、あなたが
【何に意識を向けているか】によって、
少しずつ、でも確実に創られていきます。

 

未来を変えようとする前に、
まずは
「今この瞬間、どこに焦点を当てているか?」を
やさしく見つめ直してみてください。

 

たとえ昨日まで、
「もう無理かも」
「どうせ変われない」と感じていたとしても──

 

たとえ今朝まで、
不安や焦りに心が飲まれていたとしても──

 

今日、いま、この瞬間から、

あなたの意識の焦点は
選び直すことができるのです。

 

これは、【心の筋トレ】のようなもの。

 

最初から上手にできなくても大丈夫。
繰り返すことで、少しずつ
「心の軸」が安定していきます。

 

◆意識の焦点を切り替えるための簡単な練習法

 

では、具体的な方法を一つシェアします。

 

たとえばこんなシンプルな練習から始めてみましょう。

 

あなたの目の前に
「笑っている人の写真」と
「怒っている人の写真」が並んでいたとしたら──

 

そのとき、あえて
【笑顔の写真のほうに、10秒だけ意識を向けてみる】
という練習をしてみてください。

 

「そんなことで?」と思われるかもしれません。

 

でも、この10秒が、
あなたの脳の“検索エンジン”を
切り替えるスイッチになります。

 

怒りや不安、心配にフォーカスすれば、
その関連情報がどんどん集まってきて、

 

「やっぱりダメかも…」という
世界観が強化されていく。

 

でも逆に──
笑顔や感謝、小さな幸せに
意識を向けていけば、

 

脳は

「この人は穏やかなものを求めている」と判断し、
それに合った情報や出会い、
行動のきっかけを引き寄せてくれるのです。

 

◆意識の使い方が変わっていくと

 

焦点が変われば、思考が変わります。
思考が変われば、感情が変わります。
感情が変われば、行動が変わります。
行動が変われば、現実が変わっていきます。

 

それは「一気に変える」必要はなくて、
「今ここで、どこを見るか?」
という【小さな選択】の積み重ね。

 

たとえば──

・「なんでうまくいかないの?」ではなく
「どうすれば心地よく進める?」と問いかけてみる

 

・「また失敗した」ではなく
「ここから何を学べるかな?」に意識を切り替える

 

・「どうせ無理…」の代わりに
「それでも私、よくがんばってる」と自分に声をかけてみる

 

そんな小さな焦点の切り替えが、
あなた自身のエネルギーを整え、

 

気づけば現実も、やさしく
動き出していることに気づくはずです。

 

あなたも今日から
「焦点を選び直すこと」から始めてみませんか?

 

それが、“あなたらしい未来”をつくっていく、
はじめの一歩になります。

 

焦点を選び直すこと──

それはとても小さな一歩かもしれませんが、
確実に“自分の未来”をつくっていく力になります。

 

◆今日のまとめ

 

今日は、
「なんとなく落ち着かない…」と感じるときの
【心と意識の整え方】についてお伝えしました。

 

● ザワザワ感や不安定さは、意志の弱さではなく、
身体・脳・環境のバランスの乱れによるサイン。

 

● 「心を整える」ためには、
意識の筋トレをすることが大切。

 

たとえば、ポジティブな表情と
ネガティブな表情の写真を並べて、
意識的にポジティブな方に目を向ける練習をしてみる。

 

この“小さな意識の選択”が、
【心の焦点を整える力】となり、
ザワザワした気持ちを少しずつ静めてくれます。

 

● 脳は検索エンジン。
何に焦点を当てるかで、見える世界も変わる。

 

● 焦点を変えるだけで、
思考・感情・行動、そして
未来そのものが変わっていく。

 

“未来は、意識がつくる”──

 

今日から「どこに焦点を当てるか?」を
選び直していくことで、

あなたらしい現実が、少しずつ動き始めます。

 

明日は、さらに深い
《魂の整え方》《生き方の軸》についてお届けします。
どうぞ、お楽しみに。

 

あなたが、内側からやさしく整い、
“最高の自分”として輝けるように──
心から、応援しています。

 

鈴木みつこ

★ビジョンストーリー:
── なぜ、私はこの講座を届けているのか
https://mitsuko8888jibun.com/vision_story/


このページでは、
鈴木みつこがなぜ、

“天職実現マスターマインドコーチ"という
使命に人生をかけているのか。

その《魂の原点》を、
全13話のビジョンストーリー
として綴っています。


これは単なる経歴や
プロフィールではありません。

「なぜ、今この講座を届けているのか」

「どんな人生の痛みを越えて、
 軌道修正してきたのか」

魂の奥深くにふれながら、
赤裸々に語った《魂の軌跡》です。

もし今、
あなたが人生の岐路に立っていたり、
「このままでいいのかな」と迷っていたら──

このビジョンストーリーが、
あなたの心にそっと寄り添い、
希望の光となることを願っています。

▶全13話はこちらから
https://mitsuko8888jibun.com/vision_story/
\あなたの中の“魂の声”から、人生が大きくひらいていく/
✨【天職実現・使命発見の体験セッション】✨

「もっと私らしく生きていきたい」
「やりたいことがあるのに、動けない」
「人のために役に立ちたい。けれど、自信がない……」 そんな想いを抱えてきたあなたへ。
このセッションは、ただ話を聞くだけではありません。
あなたの内側に眠る“魂の声”とつながり、
本当に望んでいる未来を一緒にひらいていく、特別な時間です。 🌿繊細さやブロックを、強みに変えるための一歩。
🌿迷いや焦りを手放し、“本当の私”で動ける自分に。 あなたに合った「環境」と「仕組み」を整えながら、
使命・天職を現実にしていく道が、ここから始まります。 ▼詳細・お申込みはこちらから https://mitsuko8888jibun.com/course/ ──────────── 🌟夢を「魂のブループリント」から、形にしたいあなたへ🌟
無料プレゼント《3つの鍵》を今すぐ受け取ってください! 「わたしの使命・天職って何だろう?」
そんな問いに迷ったら、
まずはこの3つを知ることから始めてみてください。 ▶︎無料プレゼントはこちら
https://mail.omc7.com/l/03Krq6/Kp8Oit19/ ──────────── あなたの中には、
まだ出会っていない可能性がたくさん眠っています。
そしてそれは、今からでも必ず目覚めます。 変化の鍵は、「やる気」や「才能」ではなく、
【魂に沿った習慣】と【あなたに合った環境・仕組み】です。 あなたの人生が、もっと自由に、もっと豊かにひらいていきますように──。
心から応援しています。

【体験セッション】天職・起業副業に対する自信をつけたい!伸び悩みの原因を特定します

 


夢を形にする最短ルートへ!
天職実現・起業副業・独立に挑戦したいあなたへ

「私の使命・天職って何だろう?」
https://mail.omc7.com/l/03Krq6/Kp8Oit19/

そんな悩みを解消し、最短で夢を具現化する
ための 3つのポイント をお伝えします!


関連記事

LINE限定の無料特典プレゼント

最近の投稿

「ザワザワして落ち着かない…」と感じるあなたへ 〜2025年7月問題の集合意識にのみ込まれず、自分を整える3つの習慣〜(1) https://mitsuko8888jibun.com/2025/07/04/blog-20250704/

【魂の声をカタチにするには】優しくていい人・繊細さんタイプが、“使命”を天職としてカタチにするには、波動の「高さ」だけでなく「強さ」も必要。その強さは、習慣化・食事栄養・言語化の3つの柱で育てていける。https://mitsuko8888jibun.com/2025/07/03/blog-20250703/

Load More